「患者が他の施設を予約できるシステムでは、
患者が他施設に移ってしまわないか不安…」

患者とかかりつけ医だけをつなぐシステムです。

地域の患者を大事にする施設に最適
①
診察と診察の間の
患者の状態を知りたい
②
オンライン診療に興味はあるがうまく開始できるか不安
③
患者にもサポートが
ほしい
YaDocなら、解決することが可能です。
YaDocは、これまでのようにビデオ通話で医師と患者を繋ぐだけのオンライン診療サービスではありません。
かかりつけの医師と患者の双方向コミュニケーションをサポートし、
個別の症状や疾患の管理を行うかかりつけ医のためのシステムとして、幅広く活用が広がっています。

主訴・生活記録・バイタルを可視化し
日常の変化が一目で分かります
知りたい項目を事前にカスタマイズすることができます。
その項目に、患者は「かかりつけ医の決めた任意の日時」に
スマートフォンで記録するだけ。
今まで詳しく見えなかった日常の変化を可視化し、
診療の質の高めることが可能です。
初めてでも、安心してスタートできます
抵抗なくオンライン診療を実施頂くために、
ご契約後から初めてのオンライン診療まで
「オンボーディングプログラム」をご提供しています。
スムーズなオンライン診療の導入を徹底的にご支援し、
安心してスタートすることが可能です。


導入後も、専任のサポートデスクが
施設/患者をしっかりフォローいたします
操作がわからない、ログインできなくなった......など、
万が一のトラブルでも安心してご利用いただけるように、
専任のサポートデスクでお困りごとにご対応します。
もちろん、患者の問い合わせにも対応。
スマートフォンに不慣れな患者や、
つながらない、操作がわからないといったお問い合わせを
医療機関で受けるのは非常に大変です。
YaDocでは、かかりつけ医にも患者にも
安心のサポート体制を構築しています。
主要電子カルテ12社をすでにご導入いただいている医療機関では、YaDocと電子カルテを同じPCでご利用いただけますので診察室に複数のPCを並べる必要がありません。
一部の電子カルテにはYaDocのボタンがすでに表示されています。ぜひともご確認ください。
※診療記録の連携機能はありません。
メーカー
ウィーメックス株式会社
富士通
湯山製作所
BML
ファインデックス
グローバルソフトウェア
NTTデバイステクノ
キャノンメディカルシステムズ
SRL
Donuts
NTT東日本
セコム医療システム
電子カルテ名称
Medicom/カルテZERO
HOPE Lifemark-SX
BrainBox
①Qualis ②MedicalStation
RIMORA
Easy Karte
モバカルネット
TOSMEC Aventy2.0
PLANET
CLIUS
Future Clinic 21 ワープ
ユビキタス電子カルテ
オンライン診療に欠かせない3つの基本機能
医師選択や予約枠の制限(時間、人数)なども簡単にカスタマイズ可能です。

YaDoc独自の標準ビデオ通話システムだけでなく、Microsoft Teamsも選択できます。

クレジットカード決済、銀行振り込み、代金引換などから柔軟にお選びいただけます。

スムーズで質の高いオンライン診療のための独自機能
患者ごとに、取得するバイタル項目などを設定可能。外来診療の患者日誌としてもご活用いただけます。

患者に記入してほしい服薬の記録、症状記録など日常的に把握しておきたい項目を作成できます。

施設から患者にメッセージを送る「お知らせ」機能が備わっています。


オンライン診療システム YaDoc
【NHK WORLDで紹介された施設の事例はこちら】
富永病院様
「患者皆さんが今のほうがいいとこたえる、簡単で安心感につながるアプリ頭痛管理」
患者さんの頭痛の状態をタイムリーに把握できる。YaDoc頭痛管理プログラムを活用した頭痛診療
| 導入費用 | ¥0 |
|---|---|
| ご利用料金 | ¥33,000/月(税込) |
| 最低契約期間 | なし |
Q. 患者への課金はありますか?
A.ございません。
※携帯電話回線網をご利用の場合、パケット通信料が発生します。インターネット接続環境はご自身でご準備いただく必要があります。
Q. 保険診療・自費診療どちらでも利用できますか?
A. どちらでもご利用可能です。
Q. オンライン診療とは何ですか?
A. オンライン診療とは、スマートフォンなどの情報通信機器を用いて、診察や処方等を行う診療方法です。
詳しくは特設ページをご覧ください。
Q. 申し込みからオンライン診療をはじめるまで、何日ほどかかりますか?
A. 申し込み後、最短即日に使い始めていただくことができます。初期設定も最短2時間で完了可能です。
※厚生局もしくは都道府県への連絡など事前準備が必要のため、対応によっては時間がかかる場合があります。
※患者様の決済方法としてクレジットカードを使用される場合、決済システムとして「Stripe」へのお申し込みが別途必要になります
© Integrity Healthcare Co., Ltd. All Rights Reserved.